上杉・木町・通町界隈の小学生を見ていると、年齢に関係なく英語のレベルは初級から上級まで幅広く分かれています。
とはいえ、8〜9割以上の子どもたちはいわゆる「初級」レベルです。全国的に見ても、9割近くの小学生がこの層に入ります。(調査したわけではない。直感です。)
そのため、「初級者向け」の教室は本当にたくさんあります。
「初めて英語を学ぶ小学生でも安心!」といったキャッチコピーもよく目にします。
(※これは批判ではありません。むしろ当然のことだと思っています。逆に、上級者が多いのに、初級向けの教室が多い方がおかしい。)

英語力が中・上級者の学び場が少ない現実
一方で、中級〜上級レベルの子どもたちが、英語で知的にチャレンジできる場は非常に少ないのが現状です。
小さいころからイマージョン教育やDWEなどを経験している子は、発音を褒められる機会が多くあります。
ただ、英語の学びは発音も大事だが、内容の理解力や、耳や目から入ってくる英語を正確に・スピーディーに処理する力もとても大切です。

英語の発音の価値は、日本語の文字に置き換えると分かりやすい。あいうえお、の文字をきれいに書けることも大事ですが、「きれいな文字≠高い作文力」ということは、だれでも簡単にイメージできる。
きれいな字で良い文章が書けてこそ、その文字が本当の意味で生きてくるのです。
英検も大事だが、英検以外の要素も見える学びの環境
英語の中級・上級のレッスンというと、多くの場合「英検の次の級合格」が目標に置かれます。
もちろん、それは大切な指標のひとつです。
ですが、それだけが中心になると、学びの領域はどうしても狭く、浅くなってしまうことがあります。

上杉英会話教室の実際の上級レッスンの一例
昨日の15:00〜16:00、3年生の、いわゆる「上級者レッスン」がありました。(定員6人)。
帰国子女、小さいころから多読・多聴を重ねてきた子、DWE経験者など、英語学習歴の豊かな小学3年生たちのグループです。
上杉英会話教室でいえば、「アドバンス」クラスにあたります。
内容は、もちろん読解や単語の確認も行いました。
文の理解を確認した後に、すぐ次の単元には進まなかった。
なぜなら、文の中にこそ、吸収できる要素がまだまだたくさんあったからです。
しかも、まだ小学3年生。焦って先に進む必要はありません。
英語の土台を広げ、強めるたに、じっくり時間をかけて学ぶことができます。英語のプレハブを作ろうとは思っていない。英語の高層マンションを作りたい。だから、土台は深く!!
この日は、3文節以上の文のイントネーション修正や、**“th”の発音(「ダ」からの矯正)**にしっかり時間を使いました。

少しずつではありますが、生徒たちの英語がより自然で洗練された音に近づいています。
“th”を「ダ」と発音するか“th”として発音できるかは、英検の点数には関係しません。
ですが、それは聞き手に与える印象を大きく左右します。
さらに、英語を話す自分への自信や自己評価にもつながります。
内面が育つと、外面的な表現力も自然と豊かになっていくのです。
「上達実感」を(ときどきでいい)実感レッスンを 中・上級者の子どもたちは、周囲から褒められることが多い。

一方で、「上達した!」と心から実感できる機会は、初級者より少ない傾向にあります。
だからこそ、上杉英会話教室では、
中・上級者が自分の成長を実感できる瞬間を増やすこと、
そしてそのための指導法の工夫を続けていきたいと考えています。

保護者の方へ
「うちの子は中級〜上級レベルだけど、次に何をすればいいか分からない。」
そんな方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
英検は、いずれ必ず合格できます。
(当教室では、生徒の99%が希望した級に合格しています。
準1級になると、「だれもが合格できてる」は言えないです。ただ、準1級を視野を入れている子は高校1〜2年生の間に合格するでしょう。
だからこそ、英検以外の学びにも目を向けて、英語を「できるようになる楽しさ」「学びの深さ」を感じてほしいと思います。😊
英語を早く始める意義について
早くから英語を始めるメリットは、まさにこうした「学びの幅の広さ」にたっぷりと時間をかけられるところです。
ただし、私は「全員の子供が早くから英語を始めるべき」とは思っていません。
ですが、もし早く始めるなら、正しい段取りで進めることが大切です。
そうでないと、4〜5年たってから
「こんなにやっているのに、全然身についていないという状況になりかねません。
#上杉英会話教室
#上級者レッスン
#中級者の英語学習
#英語教育の質
#小学生英語
#英語で考える力
#英語の土台づくり
#英語上達の秘訣
#英語レッスン仙台
#木町英会話
#通町英会話
#発音トレーニング
#thの発音
#英語イントネーション
#英検だけじゃない学び
#多読多聴
#英語の基礎力
#子どもの英語教育
#英語で自己表現
#英語で自信をつける
#少人数英会話クラス
#英語教育に本気
#早期英語教育の段取り
#英語の高層マ
#上級者レッスン
#英語の高層マンション